ロゴ 電気を表す白いイラストの右隣に、白い「斉藤電気商会」という文字

設計総務部 その1 / 第二種電気工事士 受験

設計総務部

私はcad図面作成、事務をしています。

現在、ちょうど入社6年目に入りました。入社したての頃は「分電盤」「ケーブル」など聞きなれない言葉ばかりで電気のことは全くわかりませんでした。

役所関係の書類や図面の作成をしていく上でまず電気工事の基礎がわからないと書類一つ自力で満足に作成出来ない事を痛感。

毎日仕事をしていく中でわからない事をひとつひとつ丁寧に調べて勉強を続けてきました。

 

この5年間の勉強の成果が欲しいなと思っていたところ昨年社長より「事務全員で第二種電気工事士の受験をしてみませんか?受験料は会社が負担するのでチャレンジを!!」との話があり、喜んで受けさせていただきました。

まずは筆記試験。こちらは計算問題もあり難しかったですが無事、事務3人とも合格

 

ここからが大変です。筆記試験の合格発表から約20日後には技能試験が行われます。

合格発表を待っていたら時間が足りません。筆記試験を自己採点し合格点を超えていたのですぐに技能試験の練習を始めました。

初めて候補問題を作った時は3時間近くかかっていました。技能試験の時間はわずか40分。これは無理かも。。。と少々弱気になりましたが毎日必ず工具を触ると決めて練習!

 

(※最初はしっかり複線図を書き被覆剥きの長さや器具の接続注意事項を記入後に作業開始。)

 

工具メーカーの技能試験解説動画など見てからは作業も早くなり、自分なりの工夫も入れて候補問題を全問3回ずつ製作した頃には簡単な問題なら20分くらいで、ボックスなどがあっても30分以内に完成出来るようになり自信がつきました。

(※慣れれば複線図なしでも作れるが、試験の時に焦らないために複線図は簡単に作成。

リングスリーブ(サイズ)、差込形コネクタを間違えないように注記してから製作。)

 

 

試験当日は緊張も無く落ち着いて毎日行ってきた作業が出来ました。完成後15分ほど見直し時間がありましたが自分のチェックでは問題無し。ゆっくり片付けて終了。

 

合格発表まで1ヶ月と少し。結果まで長かった。

発表当日。ホームページにて受験番号を検索すると「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」の文字が!!

努力が自信になり試験を落ち着いて受けられた上に結果まで残せて良かったです。

そして事務3人全員合格!!!

 

第二種電気工事士の受験資格制限は特にありません。

学歴も経験も何も必要なし。小学生でも中学生でも受験できます。

興味があったら皆さんも受験してみませんか?何歳になっても学ぶのは楽しいですよ。